’10 新人戦
月 | 日 | 曜 | スコア | 相手校 | 会場 | 時間 | |
11 | 21 | 土 | 抽選 | 夕陽丘高 | 15:00 | ||
1 | 24 | 日 | 3回戦 | 2−0 | 此花学院 | 関大高槻 | 11:00 |
1 | 31 | 日 | 4回戦 | 7−1 | 四条畷 | 関大高槻 | 11:00 |
2 | 7 | 日 | 5回戦 | 1−0 | 泉北 | 泉北 | 13:00 |
2 | 14 | 日 | 6回戦 | 2−1 | 金光大阪 | 関大高槻 | 13:00 |
2 | 20 | 土 | 準決勝 | 1−0 | 履正社 | 鶴見球技場 | 11:00 |
2 | 21 | 日 | 決勝 | 2−1 | 近大附 | 長居第2 | 13:00 |
昭和45年度に優勝しています。ただそのときは、近畿大会府予選という大会名だったので、今回は初優勝です。 昭和45年度には1年に佐野友章がいました。 |
![]() |
||||
3回戦(1月24日) | |||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 此花学院 | |
0 | 後半 | 0 | |||
2 | 合計 | 0 | |||
新チームになって練習試合は1試合だけしかできないでむかえた公式戦。 前半は運動量で圧倒したが、後半は足が止まり、何度か攻め込まれた。 シュートも23本打ったが決定力不足であった。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
4回戦(1月31日) | ![]() |
||||
関大一 | 3 | 前半 | 0 | 四条畷 | |
4 | 後半 | 1 | |||
7 | 合計 | 1 | |||
前半13分井村がヘディングシュートを決め先制、その後も得点したがミスキックや雑なプレーが多く、個々の力の差を感じるゲームであった。 |
5回戦(2月7日) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 泉北 | |
0 | 後半 | 0 | |||
0 | 合計 | 0 | |||
最初から守勢、決定的な場面はないもののボールを支配され続ける。 前半残り5分、右CKからのこぼれ球をDF水田がミドルシュート。ゴール右に決まりこれが決勝点となった。 後半は攻める時間も増えたが追加点を奪えず、無駄なFKを与えるなど、いい試合ではなかった。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
準々決勝(2月14日) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 金光大阪 | |
0 | 後半 | 1 | |||
0 | 延長前半 | 0 | |||
1 | 延長後半 | 0 | |||
0 | 合計 | 0 | |||
立ち上がりは五分だった。19分には右CKを水田が頭で決め先制した。 5分後には井村のシュートがバーにあたった。しかしその後は金光ペース。 後半も押され気味、ついに25分ミドルシュートで同点にされる。 その後もチャンスがないまま延長戦へ。 後半2分、右CKから今井が頭であわせて決勝点。残り時間の攻撃をしのいで四強へ。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
準決勝(2月20日) | ![]() |
||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 履正社 | |
0 | 後半 | 0 | |||
1 | 延長前半 | 0 | |||
0 | 延長後半 | 0 | |||
1 | 合計 | 0 | |||
終始相手ペース、前半のシュートは2本。後半も攻められたが決定的なチャンスは与えず延長戦へ。 前半4分、縦パスを受けた井村が右から持ち込んでゴール。危ない場面もあったがゴールを許さず決勝へ。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||||
決勝戦(2月21日) | ![]() |
||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 近大附 | |
2 | 後半 | 1 | |||
2 | 合計 | 1 | |||
前半は押され気味ながらも0−0で後半戦へ。開始すぐ左の深い位置からクリアーできず、ゴール前へ持ち込まれてシュートを決められた。 20分過ぎて相手の足が止まった。24分和田が同点、30分井村が逆転し初優勝。2大会連続優勝。 |
|||||
![]() |
![]() |