2003年度 新人戦
月 日 | 相手校 | 会 場 | 時間 | |
抽選 | 11月22日(土) | 泉陽高 | ||
2回戦 | 1月18日(日) | 八尾翠翔高 1−0 | 日新高 | 14:00 |
3回戦 | 1月25日(日) | 桜宮高 2−0 | 千里高 | 12:30 |
4回戦 | 2月1日(日) | 関西創価高 3−1 | 柏原高 | 14:00 |
5回戦 | 2月11日(祝) | 北陽高 1−0 | 布施高 | 11:00 |
準々決勝 | 2月15日(日) | 清風高 2−1 | 北陽高 | 13:00 |
準決勝 | 2月21日(土) | 芥川高 3−0 | 鶴見スポーツセンター | 13:00 |
決勝 | 2月22日(日) | 近大附高 1−1 | 鶴見スポーツセンター | 11:00 |
トーナメント表は大阪高体連のサイトをごらんください。
![]() |
||||
2回戦 1月18日(日) 14:00 (日新高校G) | ||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 八尾翠翔高 |
1 | 後半 | 0 | ||
1 | 合計 | 0 | ||
前半開始すぐ、3回の決定的なチャンスをバーやポストに当て得点できず。 前半は0−0で終了。 後半2分、小椋から西村へパスが通り、西村がドリブルで持ち込みシュート。ゴール左に決まり1−0。 DFはがんばり相手シュートを1本に抑えそのまま終了した。 |
![]() |
||||
3回戦 1月25日(日) 12:30 (千里高校G) | ||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 桜宮高 |
1 | 後半 | 0 | ||
2 | 合計 | 0 | ||
前半は終始押し気味の試合展開、25分までは攻め続けたが決定的なチャンスは無し。 それからは押し込まれ守勢、しかし34分パスカットした、20DF佐藤がドリブルで持ち込みシュート、ゴール左へ決まり、前半は1−0で終了。 後半も攻勢、7分、7FW西村がペナルティエリア内で倒され、PK。これを10DF久野が決め2−0。 相手の決定的なチャンスもヘディングシュートがはずれ、2−0で終了した。 |
![]() |
||||
4回戦 2月1日(日) 14:00 (柏原高校G) | ||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 関西創価高 |
1 | 後半 | 1 | ||
3 | 合計 | 1 | ||
15分過ぎには、DFのミスから2本シュートを打たれたが、23分、左コーナー近くまでドリブルで持ち込んだDF樽井がセンタリング、FW古賀が頭であわせてゴール。25分にも左からMF田中がセンタリング、FW品川がゴール。前半は2−0で終了。 後半も攻勢、16分、途中出場のFW石田がゴール、3−0 しかし終了直前、DFのカバーリングが遅れ失点。3−1で終了した。 |
![]() |
||||
5回戦 2月11日(祝) 11:00 (布施高校G) | ||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 北陽高 |
1 | 後半 | 0 | ||
1 | 合計 | 0 | ||
4−4−2の両チームの対戦。前半は押され気味。相手のロングボールにあわせて蹴るだけ。終了間際には、左からのセンタリングを混戦から押し込まれゴール、しかし判定はハンド。 0−0で終了 後半も守勢、しかし、21分、MF11田中の左コーナーキックを、MF24古賀がヘッドで決めて1−0(トップページの写真)。終了直前のFKがバーをわずかに超え、試合終了した。 |
![]() |
||||
延長後半9分 シュート決まりVゴール勝ち |
||||
準々決勝 2月15日(日) 13:00 (北陽高校G) | ||||
関大一 | 0 | 前半 | 1 | 清風高 |
1 | 後半 | 0 | ||
0 | 延長前半 | 0 | ||
1 | 延長後半 | 0 | ||
2 | 合計 | 1 | ||
前半2分、右CKを折り返されて最初のシュートがゴール。今大会初めてリードされる。しかし、中盤のプレスが効いて、攻勢に。立て続けにチャンスを作るが、決定機を逃し前半は0−1のまま終了。 後半も攻勢、11分、MF13小椋からのパスを11MF田中がゴール。ようやく同点に。その後のチャンスも得点できず1−1で延長へ。ここまで相手シュートは2本。 延長前半は一進一退のまま終了。後半も後1分、左CKを後半出場の山下がヘッドで決め2−1、Vゴール勝ち |
![]() |
||||
準決勝 2月21日(土) 13:00 (鶴見緑地球技場) | ||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 芥川高 |
2 | 後半 | 0 | ||
3 | 合計 | 0 | ||
前半3分、MF11田中の右CKをMF14向がヘディングで決めて先制ゴール。攻め込まれる時間帯もあったが前半は1−0のまま終了。 後半も攻勢、3分、MF24古賀のセンタリングを15FW品川がゴール。13分には左コーナーキックから。10DF久野が折り返し、18DF樽井が決め、3−0。相手シュートを数本に抑え快勝した。 |
![]() |
||||
決勝 2月22日(日) 11:00 (鶴見緑地球技場) | ||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 近大附高 |
0 | 後半 | 1 | ||
0 | 延長前半 | 0 | ||
0 | 延長後半 | 0 | ||
1 | 合計 | 1 | ||
1 | PK | 3 | ||
前半押され気味、中盤のプレスがきつく攻められたが、27分、MF11田中の右CKをDF10久野がヘディングで決めて先制ゴール。 後半もボールを支配され、守勢。17分、逆に左コーナーキックをヘディングシュートされ同点。このまま延長戦も終了。PK戦は相手GKに2本止められ、3−1で準優勝に終わりました。 |