2009年度 選手権予選
月 日 | 相手校 | スコア | 会 場 | 時間 | ||
抽選 | 6月13日(土) | 読売文化センター | 15:00 | |||
2回戦 | 9月6日(日) | 佐野工 | 16−0 | 関大高槻 | 11:00 | |
3回戦 | 9月13日(日) | 浪商 | 3−0 | 茨木高 | 12:30 | |
4回戦 | 9月20日(日) | 桃山学院 | 2−0 | 関大高槻 | 11:10 | |
5回戦 | 10月25日(日) | 牧野 | 2−1 | 関大高槻 | 13:00 | |
6回戦 | 11月1日(日) | 近大附 | 2−1 | 阪南大高見ノ里G | 11:00 | |
準々決勝 | 11月3日(火) | 産大附 | 2−1 | 阪南大高見ノ里G | 11:00 | |
準決勝 | 11月8日(日) | 大阪朝鮮 | 2−0 | 高槻総合G | 13:00 | |
決勝 | 11月14日(土) | 金光大阪 | 3−2 | 長居第2 | 13:00 | 写真 |
2回戦 9月6日(日)11:00 (関大高槻G) | ![]() |
||||
関大一 | 10 | 前半 | 0 | 佐野工科 | |
6 | 後半 | 0 | |||
16 | 合計 | 0 | |||
試合開始11分に9久保が先制すると15分17分と立て続けに得点。 前半だけで10点、選手を入れ替えた後半も6点を上げ大勝した。 |
|||||
![]() |
3回戦 9月13日(日) 12:30 (茨木高G) | ![]() |
||||
関大一 | 3 | 前半 | 0 | 浪商 | |
0 | 後半 | 0 | |||
3 | 合計 | 0 | |||
久しぶりの土のグラウンド。ミスが目立つ。前半12分に先制。その後2点を取り、3−0で前半終了。後半は決定的なチャンスもなくそのまま終了。 | |||||
![]() |
![]() |
4回戦 9月20日(日) 11:10 (関大高槻G) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 桃山学院 | |
1 | 後半 | 0 | |||
2 | 合計 | 0 | |||
前半38分、8武内の右からのセンタリングを19梅鉢から9久保がヘディングで決めゴール。後半23分に2点目、相手シュートを1本に抑えた。 | |||||
![]() |
![]() |
5回戦 10月25日(日) 13:00 (関大高槻G) | ![]() |
||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 牧野 | |
0 | 後半 | 1 | |||
2 | 合計 | 1 | |||
前半15分久保のシュートで先制、19分にも久保が2点目。前半は相手シュートを0に抑えた。しかし後半は足が止まり4分に失点、その後も決定的なチャンスを作られたが何とかしのぎ2−1で終了。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
6回戦 11月1日(日) 11:00 (阪南大G) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 近大附 | |
1 | 後半 | 1 | |||
2 | 合計 | 1 | |||
前半13分久保開立のパスを久保綾祐がドリブルで持ち込みゴ−ル。後半13分には久保開立のシュートをキーパーがはじき、濱野が押し込んで2点目。35分に失点したが、2−1で逃げ切った。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
準々決勝 11月3日(祝) 11:00 (阪南大G) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 産大附 | |
0 | 後半 | 1 | |||
0 | 延長前半 | 0 | |||
1 | 延長後半 | 0 | |||
2 | 合計 | 1 | |||
立ち上がりは緊張からかミスが続く、決定的なチャンスをお互いにつぶしたが、終了間際ゴール前の混戦から久保開立が押し込んで先制。後半19分失点し延長へ。前半2分またも決定機を逸したが、後半1分久保綾祐がやっとゴール。久しぶりに準決勝に進出した。 | |||||
![]() |
![]() |
準決勝 11月8日(日) 13:00 (高槻総合G) | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 大阪朝鮮 | |
1 | 後半 | 0 | |||
2 | 合計 | 0 | |||
前半10分サイドチェンジの長いボールを久保綾祐が持ち込みシュート、相手DFのクリアミスを押し込みゴ−ル。後半は相手の強い当たりにボールを奪われ、終始押され気味。しかし、38分交代出場の井村がドリブルから左隅に決め2点目、試合を決めた。決勝進出は10年ぶり3回目。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
決勝 11月14日(土) 13:00 (長居第二陸上競技場) | ![]() |
||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 金光大阪 | |
0 | 後半 | 2 | |||
0 | 延長前半 | 0 | |||
1 | 延長後半 | 0 | |||
3 | 合計 | 2 | |||
以外に緊張していない立ち上がり、14分三浦が右に持ち込んだボールをパス、梅鉢が右隅にミドルを決め先制した。21分右CKを相手GKがはじき、こぼれ球を小島がゴール。 後半は運動量が落ち、2点取られて同点。2−2で延長戦へ。 延長後半2分、久保開立のロングスローから横川がボレーシュート。決勝点となって決勝戦は負けなし。10年ぶり全国大会へ出場を決めた。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
決勝戦 その他の写真 戦績一覧 ![]() |