2019年度 春季大会(インターハイ大阪府予選)
月 日 | 時間 | 会場 | スコア | 相手校 | ||
抽選 | 3月3日(日) | |||||
4回戦 | 4月28日(日) | 11:10 | J-green堺S13 | 〇4-0 | 吹田東 | |
5回戦 | 5月6日(月) | 09:30 | J-green堺S9 | 〇3-0 | 茨木 | |
6回戦 | 5月12日(日) | 09:30 | J-green堺S7 | 〇1-0 | 興国 | |
7回戦 | 5月19日(日) | 11:10 | J-green堺S15 | △0-0 | 履正社 | |
決勝リーグ第1日 | 5月26日(日) | 11:00 | J-green堺S1 | 〇2-0 | 大阪桐蔭 | |
決勝リーグ第2日゙ | 6月1日(土) | 13:00 | J-green堺S1 | △1-1 | 東海大仰星 | |
決勝リーグ第3日 | 6月2日(日) | 13:00 | J-green堺S1 | ●0-1 | 阪南大高 | |
近畿大会 |
||||||
1回戦 | 6月15日(土) | 13:00 | 三木防災公園 | △1-1 | 一条(奈良) | |
準々決勝 | 6月16日(日) | 10:00 | 三木防災公園 | ▼1-1 | 京都橘(京都) | |
全国高校総体(インターハイ) |
||||||
抽選会 | 6月29日(土) | 日本サッカー協会 | ||||
開会式 | 7月25日(木) | 15:00 | 金武町中央公民館 | |||
1回戦 | 7月26日(金) | 12:00 | 西原町民陸上競技場 | ●0-4 | 米子北(鳥取) |
4回戦 4月28日(日)11:10 | ![]() |
||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 吹田東 | |
2 | 後半 | 0 | |||
4 | 合計 | 0 | |||
3分、武田のFKが直接入って先制。9分堤のサイドチェンジを武内がセンタリング丹羽が冷静に決め2-0。その後もボールを支配し相手シュートを1本に抑え後半へ。後半も15分19分に追加点を挙げ、決定機を与えず勝利した。 |
5回戦 5月6日(月祝)09:30 | ![]() |
||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 茨木 | |
1 | 後半 | 0 | |||
3 | 合計 | 0 | |||
引き気味の相手にボールを支配する、しかし崩しきれず外からのシュートを打たされる。やっと34分、ゴール前へ持ち込んだ百田のシュートのこぼれ球を堤がゴール。ロスタイムにゴール前の混戦を押し込んで2点目。後半も枠へ行かないシュートが続いたが、25分右からの百田のセンタリングを堤がダイレクトで決め3-0.この試合も相手シュートは1本。 |
6回戦 5月12日(日)09:30 | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 興国 | |
0 | 後半 | 0 | |||
1 | 合計 | 0 | |||
ボールはもたれるが、前からのディフェンスが効いて決定的な場面を与えない。ボールを奪っての攻撃も深くまで持ち込むがセンタリングが上がらない。しかし31分ゴール前へのクロスが堤の前にこぼれシュートゴール。1-0で前半終了。 後半は前からのプレスが効きにくくなるが、よく守り、崩されず勝ちきった |
7回戦 5月19日(日)11:00 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 履正社 | |||||||||||||||||||||
0 | 後半 | 0 | |||||||||||||||||||||||
0 | 延長前半 | 0 | |||||||||||||||||||||||
0 | 延長後半 | 0 | |||||||||||||||||||||||
0 | 合計 | 0 | |||||||||||||||||||||||
3 | PK | 2 | |||||||||||||||||||||||
なかなかゲームを支配することができないまま前半終了へ、ラストプレーで相手GKがレッドカード。しかし、後半は数的優位を生かせずシュートの少ない展開。0-0で延長戦へ。ここからは一人多いことがプレーに出て押し込むがなかなかシュートまでいかない。 延長後半も左から攻めるが決まらずPK戦へ。 PK戦は1人目が止められたが、3人目、5人目を止め(4人目は上へ外す)3-2で勝った。平成18年以来のリーグ戦へ進んだ。
|
決勝リーグ第1日 5月26日(日)11:00 | ![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 大阪桐蔭 | |
1 | 後半 | 0 | |||
2 | 合計 | 0 | |||
お互いに左からの攻めが効いて、チャンスを得たが両GKが好セーブ。終了直前の34分、相手GKとDFの乱れをついて武内がゴール、1-0でハーフタイム 後半6分、百田がGKに倒されPK、やり直しになったが堤が冷静に決め2-0。このころから攻勢になったがシュートが決まらず3点目を取れずこのまま終了。もう1試合は、阪南大高1-0東海大仰星 ゲキサカの記事 |
決勝リーグ第2日 6月1日(土)13:00 | ![]() |
||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 東海大仰星 | |
1 | 後半 | 1 | |||
1 | 合計 | 1 | |||
スローインからもキープできず、ゴールキックははね返され、守勢一方の前半戦。シュート1本でハーフタイム 後半に入るとボールを持つことができるようになり、15分スローインを受けた百田がドリブルからまた抜きシュートでゴール。しかし、この後のチャンスを決められず。ラストプレーでPKを取られ1-1の同点で終了。 順位決定のためのPKは5-3で勝利した。 もう1試合は、桐蔭2-0阪南大高だったため4校ともにインターハイ出場のチャンスは残った |
決勝リーグ第3日 6月2日(日)13:00 | ![]() |
||||
関大一 | 0 | 前半 | 1 | 阪南大高 | |
0 | 後半 | 0 | |||
0 | 合計 | 1 | |||
前の試合が、仰星2-1桐蔭。2点差負けでも本戦出場が決まる。前半5分の試合展開だったが、20分に失点0-1でハーフタイム。後半になって状況が変わった。阪南が攻めてこなくなり、取りに行かなくなった。たまに縦に長いボールを入れるが無理をしない。それの繰り返し、最後に少し攻められたがこのまま終了。2位となり2006(平成18)年以来13年ぶりのインターハイ出場を決めた。 |
第72回 近畿高校サッカー選手権大会
於 三木総合防災公園
15日(土) | 16日(日) | 17日(月) | ||||||||||
1回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||
阪南大高 | 2 | 阪南大高 東山 |
2 0 |
阪南大高 滝川第二 |
3 0 |
阪南大高 京都橘 |
||||||
芦屋学園 | 0 | |||||||||||
東山 | 3 | |||||||||||
和歌山北 | 1 | |||||||||||
五條 | 1 | 滝川第二 近江 |
5 1 |
|||||||||
滝川第二 | 1 | |||||||||||
大阪桐蔭 | 0 | |||||||||||
近江 | 4 | |||||||||||
三田学園 | 0 | 東海大仰星 初芝橋本 |
2 1 |
東海大仰星 京都橘 |
0 2 |
|||||||
東海大仰星 | 3 | |||||||||||
草津東 | 0 | |||||||||||
初芝橋本 | 4 | |||||||||||
京都橘 | 6 | 京都橘 関大一 |
1 1 |
|||||||||
神戸星城 | 1 | |||||||||||
一条 | 1 | |||||||||||
関大一 | 1 |
1回戦 6月15日(土) 13:00 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
関大一 | 0 | 前半 | 1 | 一条(奈良) | ||||||||||||||||||||||||
1 | 後半 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||
1 | 合計 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||
6 | PK | 5 | ||||||||||||||||||||||||||
開始から強い風と雨、前半10分決定的な場面をポストにあてその後のチャンスもバーに嫌われた。 26分右CKを直接入れられ0-1とされ前半終了。 後半は風上に立ち攻勢であったが、崩せない。しかし、30分堤のFKが直接入り同点。相手シュートを1本に抑えた。 PK戦は相手の6人目が上へ外し、6-5で勝利した。
|
準々決勝 6月16日(日) 10:00 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
関大一 | 0 | 前半 | 1 | 京都橘(京都) | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 後半 | 0 | |||||||||||||||||||||||||||||
1 | 合計 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||
6 | PK | 7 | |||||||||||||||||||||||||||||
相手のパスがよくとおり守勢に。しかし、前半10分過ぎ相手GKのミスキックからのミドルシュートがバーをたたきその跳ね返りにもつめたがゴールできず。前半30分また右CKから失点し0-1で後半へ。 クーリングブレイク後のチャンスも決めきれなかったが、23分、堤のFKが直接入り同点、連続でPK戦へ。PK戦は7人目が上へ外し、6-7で負けました。
|