2004年度 春季大会
月 日 | 相手校 | 会 場 | 時間 | |
抽選 | 3月6日(土) | 東住吉工高 | 15:00 | |
5回戦 | 5月5日(祝水) | 信太高 | 枚方津田高 | 09:30 |
6回戦 | 5月9日(日) | 豊中高 | 金光大阪高 | 09:30 |
7回戦 | 5月16日(日) | 北陽高 | 泉大津高 | 11:00 |
決勝リーグ第1日 | 5月30日(日) | 清風高 | 萩谷総合公園サッカー場 | 13:00 |
決勝リーグ第2日 | 6月5日(土) | 履正社高 | 高槻総合グラウンド | 13:00 |
決勝リーグ第3日 | 6月6日(日) | 近大附高 | 高槻総合グラウンド | 11:00 |
トーナメント表は大阪高体連のサイトをごらんください。
![]() |
||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 近大附高 |
0 | 後半 | 0 | ||
1 | 合計 | 0 | ||
リーグ戦最終日、スタンドからたくさんのOBや保護者が見つめる中キックオフ、開始から守勢、しかし17分MF7西村のセンタリングをMF11田中が頭であわせてゴール、1−0で終了。 後半終了間際のCKには、相手GKも攻撃参加したがこのまま終了 全勝優勝をはたした。 |
決勝リーグ戦 6月5日(土) 13:00 (高槻総合グラウンド) | ||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 履正社高 |
1 | 後半 | 0 | ||
2 | 合計 | 0 | ||
先週に続き真夏のような暑さの中、試合開始。前半はお互いシュートチャンスもほとんどないままロスタイムに。このまま終了かと思われたが向の正面からのロングシュートがゴール。1−0で終了。 後半12分。また後半出場の古賀が右からセンタリング、7西村があわせてゴール。20分のPKは失敗したが相手シュートを4本に押さえ勝ち点3を得た。 第一試合が引き分けたためインハイ出場が決定した。 |
![]() |
||||
決勝リーグ戦 5月30日(日) 13:00 (萩谷公園サッカー場) | ||||
関大一 | 0 | 前半 | 0 | 清風高 |
2 | 後半 | 1 | ||
2 | 合計 | 1 | ||
真夏のような暑さの中、試合開始。前半はお互い惜しいチャンスをものにできず、0−0で終了。 後半も一進一退。PK戦かと思われたが、29分、後半出場の古賀が右からセンタリング、向があわせてゴール。34分には左から西村がドリブルでもちこみシュート、2−0。このまま終了かと思われたが、ロスタイムに失点2−1で勝ち点3を得た。 |
![]() |
||||
7回戦 5月16日(日) 11:30 (泉大津高校G) | ||||
関大一 | 1 | 前半 | 0 | 北陽高 |
2 | 後半 | 2 | ||
3 | 合計 | 2 | ||
また雨の中試合開始、前半は押され気味。しかし懸命にボールを回そうとするが、守勢。25分ゴール右からのFKを11田中が直接ゴール。1−0で前半終了。 後半5分、7西村が倒されPK、これを10久野が冷静に決め2−1、しかし7分、右CKからヘディングで決められ2−1。20分には西村がゴールしたが、 30分、1点返され3−2。新人戦と同じように終了間際のFKも決まらず終了。決勝リーグと、近畿大会出場を決めた |
![]() |
||||
6回戦 5月9日(日) 9:30 (金光大阪高校G) | ||||
関大一 | 2 | 前半 | 1 | 豊中高 |
1 | 後半 | 1 | ||
3 | 合計 | 2 | ||
雨の中Kick Off 前半12分田中がゴールして先制、18分には古賀の右からのセンタリングに西村がシュート、ゴール2−0。楽勝と思われたが、22分クリアミスから失点。前半は2−1で終了。 後半1分左CKを樽井がヘディングで決め3−1。ところが25分正面のFKをゴールされ3−2、ファウルの多さが苦戦の原因であった。 |
![]() |
||||
5回戦 5月5日(祝) 9:30 (枚方津田高校G) | ||||
関大一 | 2 | 前半 | 0 | 信太高 |
1 | 後半 | 0 | ||
3 | 合計 | 0 | ||
前半開始から攻勢、2分右からのセンタリングをMF8山内がゴール。 18分には、MF14向の折り返しに、また山内があわせてゴール。前半は2−0で終了。 後半11分、みぎからFW25足立がもちこみセンタリング、向が頭で決め3−0。 DFはミスもあったが、相手シュートを3本に抑えそのまま終了した。 |